Long Goodbye

残された私と息子。そして母と義母
ふたりで仕事しなければ、ふたりで二人を介護しなければ。
やるしかない。

続・母達の半世紀

母達が幼かった頃に二人は母親を喪い


母親の愛情を知らずに育っている



母達が結婚して子供を持った時


子育てのお手本は誰からも教わること


なく それぞれが一人娘一人息子を


育てた 


同じ3人家族の構成でしかも夫は公務員


生活水準も似ている


二人が違っていたのは


母は専業主婦で 義母はキャリアだっ


たところ


母は早婚で19歳で母親になった


社会から学ぶ機会もあまり無かったん


だと思う


義母の方は この時代に働く女性とし


て闘っている 義母の勤めた市役所で


初の産休をとった人


現代とは大きく違っただろう社会


男性社会のなかでずいぶん苛めにあっ


たという 


女は家庭を守れ子供をちゃんと育てろ


等の日常的に嫌みを言われ続けても


「負けなかった」と義母は言った


専門性のある仕事だったから


プライドを持って 女性に厳しい社会


を生き抜いたんだなぁと想像する




専業主婦だった母は兎も角、


仕事を全うし、社会経験豊富な義母で


あっても 舅姑との世話や介護の色々


は経験の外にあったので分かっていな


いように思う


母達が結婚後にそれぞれ父親まで喪っ


ている


実親の世話をする機会はなく


舅姑の世話は兄弟のお嫁さんが担って


くれて それぞれ父の兄嫁が、義父


の弟嫁が、世話をして介護をして


結局 最期まで看取ってくれた



今なら私もその頃の叔母たちの苦労を


少しは想像出来る


想像して母に代わり義母に代わり


頭を下げたい気持ちでいる


すでに叔母たちはもう居ない


ありがとうの労いの言葉を


母達は伝えて来たのだろうか




叔母の娘(夫の従妹)に会えば あの頃の


祖母の介護がどれだけ大変だったろう


と労いと感謝を伝えている


特に義母の前で従妹に叔母の話をする


すると義母は決まって


「叔母さんは偉かった」の後に 


「私は仕事があったから無理だった」と


言う


心は言い訳に傾く


叔母の介護の苦労は未だ想像出来ない


その事がなんだか 少し悲しい 


      ( つづく )